• HOME
  • ブログ
  • うなぎ
  • ついにひつまぶしの名店の本丸に潜入!!「炭焼 うな富士 本店」〜にっぽん鰻旅【第56弾】

ついにひつまぶしの名店の本丸に潜入!!「炭焼 うな富士 本店」〜にっぽん鰻旅【第56弾】

《当サイトはアフィリエイト広告を利用しています》


名古屋に滞在した2日目は、中学時代の友人に予約を取ってもらい、念願の「うな富士本店」を訪問しました。
創業から僅か25年でミシュランを獲得した名店。

系列店の名古屋・御園座の「鰻う おか富士」や「うな富士有楽町店」では食べたことがあったのですが、鶴舞・山王通りの本店は初来店。

鰻マニアとしては、絶対に押さえておかねばならない人気店です。
予約は18時半。
客用の駐車場が見つけられず、山王通り沿いのコインパーキングに友人のクルマを停めオンタイムで入店。

↓こちらは有名な行列客用のテント。

見る限り30人くらいは収容できそう。日曜夕方のこの日は待ち人は見かけませんでした。
我々は2軒隣りに増設された別店舗?に通されました。

「炭焼 うな富士本店」の創業は1995年。百年を超える老舗も多い鰻屋業界の中では歴史の浅いお店。
脱サラして50歳で始めたという先代の店主・水野さんが2018年4月に勇退され、今は外食産業のかぶらやグループが承継し、系列店を8店舗まで拡大しています。
うな富士の鰻の特徴はなんといっても青うなぎ。

通常より1.3倍大きいという青うなぎを使用し、身の厚さと脂のノリが特徴。
*ただ天然うなぎだと勘違いされている方がいますが、天然に極めて近い養殖です。
さらに背開きすることにより、肝がきれいな形で取り出せるんだとか。椎茸並みの肝焼きを載せた〈肝入りひつまぶし〉も他店にないメニューです。
ではメニューを拝見。

2023年4月に料金改定とあるとおり、以前に較べて結構値上がりしています。
私が2019年11月(約4年前)に御園座のおか富士で肝入り上ひつまぶしを食べた時は税込み5,850円だったのが、
現在は6,700円。普通のウナギ丼も3,700円から4,640円と約25%上がっています。
世知辛いですねぇ~。
こちらは一品メニュー。

見る限り、こだわりがある〈肝焼き
〉が見当たりません。肝が食べたきゃ肝入りひつまぶし(あるいはうなぎ丼)を注文しろということでしょうか?
ということでオーダーです。

私と友人は〈上ひつまぶし〉。私だけご飯を大盛りにしました。さらにここくらいでしか見かけない〈うなぎの枕〉を一人前お願いしました。
概ね5分で枕が到着。さらにひつまぶしも5分で運ばれてきました。(蒸さないから早いんです)

まずは〈うなぎの枕〉(1,300円)から。
枕とは蒲鉾の上に焼いた鰻を置いたメニュー。
白焼と蒲焼が2切れずつ。

うなぎの身がぶ厚いので、魚のすり身に風味が負けていません。
温かくないのはちょっと意外ですが、まぁつまみとしてはまずまず。
続いて〈上ひつまぶし〉(5,270円)の登場。

薬味の他に、吸い物とお新香がつきます。
そして私をニヤつかせたのがこれ。

ライスを大盛りにしたため、蓋が浮いています。

一尾分のうなぎが超高温の炭火でしっかり焼かれているのが判ります。
ご飯の量もかなりありそう。

蒲焼の下には刻んだ海苔が乗っかっています。
最近はひつまぶしの食べ方をご存じない方はあまりいないと考えますが、念のため記しておきましょう。

4頭分して、薬味を乗せたり出汁に浸したりするわけ。
まずは1杯目。

そのままいただきます。
うな富士の特徴はタレが薄味でやや甘めなこと。
その分、うなぎ本来の滋味が味わえるというわけ。

ぶりっとした厚みのある蒲焼は、他店で食べた際と変わらぬ食感でした。
続いて薬味を乗せる2杯目。

最も気に入っている食べ方がこれ。

わさびと蒲焼って相性ばっちり。
3杯目は出汁をかけて。

うな富士の出汁は蛤を使っているという話で、実際にお吸い物も蛤が入っています。

肝じゃないんです。
ただ以前の出汁はもっと白っぽかった気がしたのですが、急須をのぞき込んだところ、割と透明だった印象。
4杯目以降は薬味を混ぜて完食しました。
ご飯を大盛りにしたこともあり、全体のボリュームがかなり多く大食いの私でも苦労するほど。
ちょっと反省です。ということで
総合満足度は92点。
本店だからといって特別なことはなく、過去に食べた時以上の感動はありません。
(ある意味、おか富士が水野さんの味を完璧にコピーできていた証かも?)
プリプリの蒲焼は、うなぎ丼で食べたほうが幸福感が大きいかもしれません。
なんか毎回、そんな後悔をしているような気もします。(食べる前にブログを読み返さなきゃね…)
予約ができるので、観光客の方も蓬莱軒に行くくらいなら、こちらの方が食べ応えがあると個人的には思います。

こちらから予約できます
営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00
(定休日なし)

Visited 49 times, 1 visit(s) today

こんな記事も読まれています。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。