【新企画】海外帰りの最初のご飯は何がいい?~《帰国飯》を考える
《当サイトはアフィリエイト広告を利用しています》
ここ半年くらい、
最も頭を悩ませているのが《帰国飯》。
香港やマカオから帰ってくる時刻は深夜が多く、お昼から何も食べていないという状況で羽田空港に解き放たれます。当然、家には食事の用意もなく、そのまま眠りにつくには空腹が辛い…。
あれだけ海外でご当地グルメを堪能し尽くしていますので、さすがに日本に帰ってきたらそれとは違う味を舌が求めます。
そう、我が味覚との対話なんです。
ということで、私が考える珠玉の《帰国飯》の履歴を辿ってみたいと思います。
▶ 目次 2024/10 蕎麦つゆの風味は最強? 2024/12 現状の暫定1位はこれかも? 2025/1 やはり24時間営業は有難い… |
2024/10 蕎麦つゆの風味は最強?
羽田空港から首都高湾岸環八の入口までは飲食店は皆無で、横須賀道路道路の佐原出口を降りたところから思案が始まります。
不思議とラーメンを求めません。
激しくアレンジが加わっているとはいえ、ルーツが中華だからかなぁ?
和風のダシの風味しか勝たん!!
結論はこれに尽きます。
2024年10月の帰国飯は…
〈セブンイレブンのかき揚げ蕎麦とおにぎり〉。
写真で見ると不味そうですけど、ちょっと甘めの蕎麦つゆにおにぎりって最強のコンビだと思いません?
普段はクソまずいと避けているコンビニ飯。
でも日本ならでは甘い蕎麦つゆは、アジアでは食べられない唯一無二の味と再認識した次第です。
カツオや昆布だしに醤油と砂糖を加えたやや甘い出汁。海外でまず食べることができない風味はこれなんです。
2024/12 現状の暫定1位はこれかも?
2024年12月の香港競馬観戦の帰国飯。
蕎麦は前回食べたし…。
午前2時近くに家に戻り疲れ果てて眠りについたのですが、空腹で目が覚めました。時間はほぼ正午過ぎ。
普段、家の近所でランチはしないものの、居ても立っても居られず行きつけの居酒屋に向かいました。
三浦海岸前の「居酒屋あやとり」さん。
私が週2ペースで通う飲み屋です。
注文したのはここんちの
〈特製天丼〉(1,500円)
渡航前に店主のお母さん(前店主)が賄いでこれより多い天ぷらの丼を、あっという間に平らげていたのを目撃して、食べてみたいと考えていたわけ。
だって70歳を超えた年配の女性が10分とかからず完食できるということは、脂っこくなくて食べ易い証拠でしょ?
海老天が2匹入った豪華な天丼。予想に違わず美味でした。サクサクで中はしっとり。
天つゆが控えめにご飯にかかっているところも私好み。蟹カマの天ぷらが大ヒットです。
現状は、居酒屋あやとりの天丼が暫定1位。
私の帰国飯に間違いはないのだ。
2025/1 やはり24時間営業は有難い…
1月は香港経由のマカオ遠征の帰国飯。
お昼を食べて以来、午前1時過ぎまで何も入れていなかったので、このまま眠るのはちょっと無理そう。
帰路の横浜横須賀道路でも、考えることは何を食べるかだけ。佐原ICで高速を下りて一般道を5分…、
野比の入口で「すき家」を見つけました。
食べたくなったのは牛丼ではありません。
〈牛すき鍋定食〉です。
石原さとみさんがCMでやってるやつ。普段なら絶対に食べませんが、いかにも子供受けしそうな甘そうな割り下が、今の脳が求める真実です。
ご飯は並で肉2倍盛りにしてみました。
卵を生で食べるのも日本だけでしょうね。
やはり甘い和風出汁は最高。
結構な量が入っていたうどんもグッドでした。
*次回以降も、帰国飯企画を継続しようと考えています。
読者の方で定番の帰国飯がありましたら、コメント欄からアドバイスください。
こちらの記事もおすすめです。
コメント ( 3 )
トラックバックは利用できません。
そうです、そのときのニシザワです。以来、ちょいちょいこちらのブログ楽しませてもらってます。楽しむというか、正確には勉強させてもらってます。
もしや先週お会いしたニシザワさんでしょうか?
コメントありがとうございました。
広東料理は甘い辛いが極端なので、3~4日すると和食の優しい出汁の風味が恋しくなります。
海外から帰国の際、何を食べるかって、割と切実な?問題ですね。自分は基本、天ぷら蕎麦。出汁、醤油味を欲してるんでしょうね。健筆、楽しみにしてます♪