日本三大金運神社・千葉の「安房神社」~御朱印集め開運紀行㉓~

《当サイトはアフィリエイト広告を利用しています》

▶ 目次
1.千葉屈指のイヤシロチ

2.安房神社の御由緒
3.安房神社の御朱印

千葉屈指のイヤシロチ

金運パワースポットとして名高い千葉県館山市の「安房神社」に参拝してきました。
ここは〈日本三大金運神社〉と言われています。

誰がそう言ったかというと、経営コンサルタントとして有名な船井総研創始者の故・船井幸雄さん。
船井会長が「お金に困りたくなかったら、ここをお参りするといい」と3つの神社を挙げたそうです。
そのうちの一つが「安房神社」。
他の2つは、山梨県富士吉田の「新屋山神社」と石川県白山市の「金剱宮」
新屋山神社を訪問した記事はこちらです。日本一の金運神社「新屋山神社」本宮へ~御朱印集め開運紀行④~
金剱宮にもいつか行ってみたいものです。



また安房神社は、イヤシロチであることでも有名です。

〈イヤシロチ(弥盛地)〉とは、“心地よい場所であり、生命力が盛んになる地”という意味。
なぜか船井会長が2004年にイヤシロチについての本を上梓されているのですが、そこには〈ほとんどの人や動物、そして植物がそこにいると気分のよくなる土地、いわゆる癒される土地〉と定義されています。
〈逆・イヤシロチ〉ともいうべき東京での通勤電車や住宅環境の中で、すり減ってしまった私の心も、清々しい空気によってエネルギーを再注入していただこうというのが訪問の理由。

安房神社の御由緒

創始は、今から2670年以上も前に遡り、初代の天皇・神武天皇が即位された紀元前660年と伝えられています。

本社御祭神(上の宮)は、天太玉命 (アメノフトダマノミコト)。
日本における全ての産業の総祖神。
モノ作りや企業隆昌、事業繁栄、商売繁盛、技術向上、学業向上などに特にご利益があるとされる神様です。
摂社御祭神(下の宮)は、房総開拓の神・天富命(アメノトミノミコト)。
開拓の神として知られ、未開の地を切り開く心の強さと粘り、集中力に対して強い効果があると言われています。
組織のリーダーを目指す方やクリエイターに支持されるのが、分かる気がします。

安房神社は館山市街を南に下って、クルマで15分くらいの場所にあります。房総半島の南端に近いあたり。
富津館山道路から国道127号・410号を行き、標識が見えたら左折してすぐ。
突き当ると、白く大きな一の鳥居が見えてきます。

白い鳥居というのも珍しい。鋼鉄製だそうです。
「一の鳥居」から「二の鳥居」までの参道には、見事な桜並木。4月12日でしたが雨の中、散らずに残っていてくれました。


二の鳥居の手前には、「あづま茶屋」というカフェ?がありました。

こちらは案内板

社務所を過ぎて、二の鳥居をくぐると手水舎と授与所が見えてきます。
天気が悪く、参拝客が殆どいないこともあって、神聖な雰囲気でパワースポット感ありあり。

右手に手水舎。割と普通。

左手が授与所です。お守りや御朱印等の授与品はこちらでいただけます。

安房神社の本殿・拝殿は「上の宮」、摂社は「下の宮」と呼ばれています。この呼ばれ方は伊勢神宮の内宮・外宮に倣ったもの。
敷地内を奥へ進むと、右手が上の宮の本殿。本殿の造りは伊勢神宮と同じ。
その手前の拝殿(上の宮)へ。

斜めから見るとなかなか美しい拝殿です。

提灯を見てしまう癖は私だけ?

普通に、二礼二拍手一礼でいいみたいです。

拝殿の左手に、願い事を書いて奉納する台が。(初穂料1,000円)

こちらは神饌所という建物。神様に奉る食事を作る場所。

摂社の方もお詣りします。こちらの通りも同じく白。

天富命・天忍日命を祀っています。

下の宮の正面に、御神木がありました。

樹齢は500年の槇の樹。イヤシロチってムードが出ています。
これ以外、敷地内には見事なイチョウの樹もありました。


上の宮本殿の左裏手に「御神水」がありました。神社の背後にある吾谷山から湧き出ているんだとか。

御水取りにはルールがあって、勝手に汲み取ることはできません。事前にお祓い(玉串料3,000円)を受ける必要があります。

末社を回ります。
こちらは「厳島社」。

海食岸をくりぬいて祀った末社で、海上安全の神様です。マリンスポーツや海の仕事をしている人の安全祈願には効果がありそう。
続いて、もう一つの末社「琴平社」。

香川県の金刀比羅宮(こんぴらさん)の分霊が祀られています。二匹の獅子に守られていて、こちらも海上安全の神様です。

安房神社の御朱印

御朱印をいただきに授与所へ。


「奉拝 安房神社」と書かれたシンプルな御朱印。初穂料は500円。

御朱印帳はこんな感じ。1,500円でした。迷った末に断念。

金運祈願で人気の神社のため、お守りやお札の類も豊富です。
私が購入した「金運守」。金地に金運の刺繍。初穂料は1,000円です。

スマホに張るシールタイプのお守り。いろいろ考えるものです。
500円だったので、バラマキ土産用に3つ購入。

噂に違わぬスピリチュアルなムードが漂う神社でした。雨だったことがそう思わせたのかも?

こんな記事も読まれています。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。