18代目中村勘三郎も愛した「山田屋」のカレーかつ丼~《名古屋の微妙なグルメ②》~

《当サイトはアフィリエイト広告を利用しています》

名古屋の隠れた名店

テレビ東京の「出没!アド街ック天国」の名古屋城篇で見た、市役所裏の昔ながらのうどん屋さん。さっそく潜入してきました
その名も「山田屋」さん。
名前からして、普通のお店。

でも、このお店、創業して90年。
かつ丼ときしめんで、なかなか有名らしいんです。
かの18代目故中村勘三郎さんも、名古屋で舞台がある際は、こちらの「カレーかつ丼」を出前で頼んでいたとか。これは食べてみるしかないでしょう。


住所は、東区の東外堀町になります。地下鉄名城線の「市役所」駅なら2番出口。

地上に出たら、右折して、市政資料館方面へ直進。

県立明和高校からも目と鼻の先。看板が見えたら、また右折。

名古屋拘置所も近く、名古屋市政資料館の真ん前となります。

お隣りも、「木屋」という江戸時代から続く鰻屋さん。

※こちらもいつか訪問せねば…。
建物もいたって昭和スタイル。

「小江戸」などと呼ばれる城下町の街並みの中で見かけたなら、特に違和感はありません。
でも市役所の裏とは言え、栄町から3km以内という繁華街にあると、あまりにもオールドスタイルです。



訪問は11月の土曜の午後1時15分頃。役所も休みで、特に混む時間帯ではないと見込んでいました。
が、扉を開けると奥の座敷を除いて、満席です。

相席でようやく席にありつけました。
土曜の午後1時半でこんなに客がいるとは、何かあるはず?
店内にはテレビで見た勘三郎さんの色紙の他にも、いっぱい飾られていました。

この4品が人気メニューのようです。

そして、詳細なお品書き。


東京の蕎麦屋と較べると、かなり良心的な価格です。オーダーはすでに決まっています。
「カツカレー丼ときしめん(小盛)」。
揚げ物なので時間がかかるかと予想していましたが、約5分で2品同時に運ばれてきました。

さすが名古屋料理。きしめんもカレーも色が黒い。なんとなく味の想像もつきます。
まずはきしめんの汁を一口すすってみると、やはり味醂の効いた独特の甘さ。


かつおの出汁と合わさって、優しい味になっています。細く切った油揚げにも、スープが絡んでいい感じ。
他に具はほうれん草くらいでしょうか。


きしめんを名古屋駅のホーム以外のお店で、頼んだのは人生初かも?
単品でオーダーすることは、今後もないと思いますが、味噌汁代わりと思えば、上等です。
さて、本題の「カレーかつ丼」。

約1.5cmの太さに切られたとんかつが、4切れ。どろ~りとしたカレー餡の下に眠っています。
つゆだく過ぎて、カレーうどんと区別がつきません。ご飯のボリュームは意外と少なめ。
これなら女性でも、きしめんの小盛とセットで食べられるでしょう。

でも、やはり驚きは、このとろみです。まるで時間が経った中華丼。
蕎麦屋のカレーと言えば、ミートソースと並んで、服に汁が飛ばないように用心しなくてはいけない両巨頭。
でも、ここんちのカレーには、そんな心配は無用。硬く閉じこめられた片栗粉の粘りで、しっかりガードされているから(笑)。
私が東京で食べたり、家で作るカレーうどんと比較しても、圧倒的に粉の量が違いそう。それにそばつゆの割合も多そうです。そのため、カレーの風味も隠し味程度という感じでしょうか。
ちなみに下の画像は、巣鴨の巣鴨地蔵通り商店街で食べた「カレーつけそば」。

※たぶん「地蔵そば大橋屋」という店のランチ日替わりメニュー。
このあたりもカレーうどんの名店が並びますが、生クリームなんかかけちゃったりして、見るからに洋風でハイカラです。
いやぁ、山田屋のカレーは対極です。
いかにも名古屋のうどん屋の昔からのカレー。これはこれで美味しいです。カレーの主張もそれほどでもないので、辛いという印象もありません。
子供の頃、家で店屋物を頼みと、妹がよく注文していた「あんかけうどん」に少しだけカレー粉を足した感じ。
先月、マカオで食べた「カレー麺」の痛くなるような辛さは何だったのでしょう?
カレーって懐が深い。
かつも揚げたてだとわかるサクサク感が残り、切られたサイズも食べやすいように計算されている感じ。

男の方なら、単品だったらもっとボリュームが欲しくなるでしょう。でも、ランチに来る客層なら市役所の職員なんかが多そうで、これで充分なのかなぁ。
普段からダブル炭水化物を警戒していて、気持ち悪くなるかと恐怖だったものの、丁度いい量でした。
「あんかけスパゲティ」といい、名古屋の人って、とろみの強い食べ物好きですよねぇ。
営業時間:11:00~15:00 17:00~19:00
休日:日曜・祝日

Visited 9 times, 1 visit(s) today

こんな記事も読まれています。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。