人間ドック前の最後の参拝「北沢八幡神社」~御朱印集め開運紀行㉞~

《当サイトはアフィリエイト広告を利用しています》

いよいよ人間ドック前日

健康診断前の日曜日。明日が本番です。
最後の追い込みもやはり御朱印巡りでいきましょう。
できれば長い距離を歩きたい、ということで、世田谷界隈でまだ言ったことのない寺社仏閣を探します。
目星をつけたのは「北沢八幡神社」。
三軒茶屋と下北沢を繋ぐ茶沢通り沿いにあり、丁度良い距離加減。さすがに往復で15kmくらいあるので、片道は電車で行き、半分だけ歩こうと決意して出かけます。



ヘタレの私は往きで電車を選び、経堂駅から小田急線に乗り、下北沢駅で下車。
南西口から茶沢通りを目指します。ここから歩いて10分。

茶沢通りに出て、代沢三差路で道を渡ります。

近くには森巌寺という静かなお寺。

50mくらい先に神社の入口がありました。

鳥居の先、右側は小さな児童公園になっています。

「冬の晴れた朝に富士山が見える」のが売り文句のようです。


御由緒を拝見。しっかり私が映り込んでいます。
世田谷の北辺を守護する神社だそうです。
御祭神は応神天皇。創建は1470年頃で、当時の世田谷城主の吉良家が勧請。
「七澤八社随一正八幡宮」と称され、スピリチュアル・カウンセラーの江原啓之が奉職していたことでも知られています。

石段の先に本殿が見えます。

最初の石段を昇りきると、右に神楽殿。

左に神輿庫。

石段が二段階。暑さのため、この程度の階段でもカラダに堪えます。

手水舎でお清め。

狛犬をパチリ。左と右です。


特にすることもないんで、本殿に参拝。明るいベージュ色がなんとも優しげな印象。

鈴を三回鳴らして、二礼二拍手一礼で拝みます。
やはり「七澤八社随一正八幡宮」と書かれていました。

本殿の左側に末社が。

まずは一番右の産土社(うぶすなしゃ)。

つぎは弁天社。

その横は野屋敷稲荷社。

隣りの小さいのが愛宕稲荷社。

一番左で、赤い鳥居の先にあるのが長栄稲荷社。
本殿の右奥にも末社がありました。

鳥居があるのが高良玉垂社。キツネさんが鎮座しています。

その横が円海稲荷社。

これで全部かと思います。




下北沢から富士山が見える!?

本殿の手前左側に富士山遥拝所があります。

昨年(2018年)、整備されたんだとか。

富士山から溶岩を運んできたそう。

条件が整えば、こんな風に見えるのだとか。

ここに足を置いて、見るらしい。

今日は夏なので、全く見える予感はしません。冬ならどれくらいの確率で見えるんでしょうね?

社務所に謎のガチャガチャおみくじ

ぼちぼち御朱印をいただきに社務所へ。

これが噂のガチャガチャおみくじ。

〈開運おみくじ 勾玉コレクション〉と書かれています。

1回500円もするので、遠慮しておきました。
御朱印は夏のイメージ。書置きで、さらに裏面がシール加工されておりました。
これで500円!?

社務所の前の石塀に、こんな飾りがありました。

北沢川緑道で寄り道

帰り道は、家までウォーキング。往きは横着して電車で来たので、当然の報いです。
茶沢通りを渡ったところに、北沢川緑道の入り口を見つけ、梅が丘方面に歩き出します。
緑道とはいえ日当たりがいいため、そんなに涼しくない。

環状七号線に出るあたりで、素敵なお寺を見つけました。代永山真勝寺さん。


よく手入れされたお寺は美しい。神社とも違う雰囲気を携えています。


お地蔵さんもなかなかチャーミング。
こちらが円乗院本堂。

こちらは円乗院観音堂。きれいな建物です。

真言宗豊山派のお寺のようです。

蓮の隣りにはコウヤマキの木が。高野山から持ってきたそうです。

経堂駅経由で約6km、80分の苦行。久々に眩暈が襲ってきました。

こんな記事も読まれています。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。