マカオ・カジノを勝手に評価 #2【アクセスがいいカジノ特集】

▶ 目次
評価の前提

グランド・リスボア(澳門新葡京酒店)
レジェンドパレス(勵宮酒店)
ヴェネチアンマカオ(澳門威尼斯人度假村酒店)
オセアナス・カジノ(海立方娯楽場)
ファラオ(法老王宮娯楽場)

マカオカジノのインプレッション

第1回目に続き、今回は比較的、規模の大きいカジノを対象とします。
*記事はこちら。マカオ・カジノを勝手に評価 #1【ディーラーの態度について考える】
評価項目は、
①ディーラーを中心としたホスピタリティ
②設備
③ゲーム中の飲食のサービス
④客層(これはお店側の問題ではありませんね)
⑤ツラ目発生頻度(オカルトです)。

※あくまでも採点等は、普段、私が訪れているカジノの狭い範囲の個人的な感想によるものです。VIPルームは殆ど経験ありませんのでご了解ください。
では、今回はマカオのカジノ王が世界に誇る、こちらのカジノから。

④グランド・リスボア(澳門新葡京酒店)


スタンレー・ホー氏が率いるSJMグループのフラッグシップと位置づけられる大型カジノです。

米国資本に対抗して設計されていることもあり、とにかく巨大で成金趣味。敢えてカオスにしている感もあります。
客層も大陸からの中国人が多いせいか、カジノ初心者が多いような気がします。大小のテーブルが入口にデンとあり、その数が多いのもそう思わせる原因かもしれません。
ディーラーの年齢が、鉄火場系カジノに比べて若いです。男女比半々で、平均年齢35歳あたり?
通りかかると腕を横に振って「どうぞ」ってやる決まりは相変わらず。
適度に愛想も良く、ぼちぼち教育はできているのでしょう。
でも、バカラでは、ここも賭けてない相手側のカードを晒してくれません。その代わりバンカーに賭けてると先にプレイヤーをヒョイと開いたり…。
ナチュラル9だったりすると、ショック大です。
とにかく混雑しているからなのか、飲食のオーダーも一般テーブルではありません。
※(5/6)訂正します。4階?の緑金會のフロアは、ウェイターがオーダー取って、届けてくれているようです。いつも私がテンパっているからなのか気付きませんでした。ただあの広いフロアで、どうオーダーを取っているのか分かりません。
浅草ロック座も呼んだことがあると聞きましたが、意味不明のショーがあったり、とにかく人が多くて、落ち着かないカジノです。
【ディーラーの態度】★★★★★
【カジノの設備】★★★★
【飲食サービス】★★★★★
【客 層】★★★★★
【ツラ目発生頻度】★★★★★
【総合顧客満足度】★★★★★

⑤レジェンドパレス(勵宮酒店)


2017年の2月に、マカオフェリーターミナル(外港)の近くにオープンした比較的新しいカジノ。
建物や施設も清潔で照明も明るく、規模は小さいわりに鉄火場の雰囲気がありません。ディーラーも若めで平均年齢30歳ちょい。男女半々。総じて態度がいいです。
カジノは1階だけで、バカラテーブルは20台くらい。
バンカーのコミッションを取る台と取らない台が混ざっているため、紛らわしいです。
混んでる台は概ねノー・コミッションで300HK$ミニマム。全台、絞りありで、賭けていない側のカードオープンもしてくれます。
客層は、海立方(オセアナス)の向かい側にあるにも関わらず、少しお上品。100mと離れていないのに、大陸系の団体御一同様という客を見かけないのが、不思議でたまりません。
博奕場のピリピリ感はないものの、それほど混雑しませんので、昼間まったり、バカラをやるときはここがお薦めです。
【ディーラーの態度】★★★★★
【カジノの設備】★★★★★
【飲食サービス】★★★★★
【客 層】★★★★★
【ツラ目発生頻度】★★★★★
【総合顧客満足度】★★★★★

⑥ヴェネチアン・マカオ(澳門威尼斯人度假村酒店)


サンズ系の大箱カジノリゾートです。
ホテル内に運河もあり、5年くらい前までは、マカオの豪華ホテルと言えば、ヴェネチアンっていう印象だったと思います。

カジノもとにかく巨大です。カジノ面積は東京ドーム1個分で世界一という噂も。
そのためよく道に迷います。またカジノ内でも同行者を見失うこともしばしば。
ディーラーの態度は、サンズ系列ではあるものの、マニュアルどおり普通に進行しています。特に態度の悪い従業員はおらず、淡々と仕事をこなしている雰囲気。
バカラテーブルは、300HK$が下限でしょうか? 曜日によるようです。
私個人の思い出で言えば、2014年暮れの初訪問の際、独りで大小のテーブルで賭けていたら、しきりに張り目を教えてくれる中国人の若い男が付きまとってきて、後でコーチ屋だと知りました。
他のテーブルに移ろうと誘ってきて、断ってもずっと追いかけてくるので、キャッシャーに行く振りをして、走って逃げた経験があります。
いちげんさんも多く、コーチ屋や金貸し、娼婦もうろついているんでしょう。
とにかく規模が大き過ぎて、一体感がなく落ち着かないカジノという評価です。

【ディーラーの態度】★★★★★
【カジノの設備】★★★★
【飲食サービス】★★★★★
【客 層】★★★★★
【ツラ目発生頻度】★★★★★
【総合顧客満足度】★★★★★

⑦オセアナス・カジノ(海立方娯楽場)


ヴェネチアンの後に、ここを評価するのはどうかと思います。ただコタイ地区のカジノリゾートにあまり馴染みがないのでご容赦を。
海立方は、SJMグループでフェリーターミナルと連結しているのが特徴。2009年の開業だそうで、以前は回力酒店があった場所の隣りに位置します。
*今は回力酒店も改装オープンしました。
フェリー待ちにカジノで時間を潰す目的で訪れる客が多く、昼間は大陸系の団体さんで大混乱しています。
大小のテーブルにもとぐろを巻いて、客が群がるほど。
またテーブルゲームよりもマシーンゲームが多く、ゲームセンターっぽい雑然とした雰囲気。
ディーラーが物凄く無表情なのが個人的印象。ある意味、お上りさんばかりで、鉄火場系よりもさらに客層が落ちるため、心を無にするしかないのかも?
バカラは300HK$くらいが下限ですが、バンカーにコミッションがつきます。こんなに混雑しているんだから、6半にすれば分かりやすいと思うのは私だけ?
*コミッションとはバンカー側が勝った時に5%を勝ち分から引かれる仕組み。6半とはバンカーが合計6で勝った時だけ、勝ち分が半額になって戻ってくるルール。
ただ意外とツラ目が多く出現している気がします。そんな時は、リオ・カジノ以上に祭りになっています。
ドリンクはワゴン。食事はなし。出したらエラいことになりそう。
お隣りの同系列の回力娯楽場では、パンを配り始めると、行列ができます。
まるで職安の炊き出しさながら。
客層で言えば、こちらとポンテ16がマカオの中でも最低かも?
ある意味、マカオの象徴みたいな場所です。フェリーで香港を経由する際は、一度体験されてみては。
【ディーラーの態度】★★★★★
【カジノの設備】★★★★★
【飲食サービス】★★★★★
【客 層】★★★★★
【ツラ目発生頻度】★★★★
【総合顧客満足度】★★★★★

⑧ファラオ(法老王宮娯楽場)


ザ・ランドマーク・マカオの3階にある、カジノ。
入口に巨大なツタンカーメンが鎮座しているのが特徴。ただ中に入ってしまえば、特にこのイメージを引き摺ることもなく、なんとも中途半端な印象です。
ここもSJMグループらしいのですが、入口で会員証を見せる必要があります。
私の知る限りマカオでは唯一のシステム。カードはレジェンドパレスと同じでした。
*(5/6)訂正します。入場時の会員証の提示が不要になっていました。レジェンドパレスとの提携も解消されているようです。
客層は微妙で、なぜか一人で来ている老齢の中国人が多い(女性もいます)。やや照明が暗く、バカラのミニマムが200HK$と低いことで鉄火場っぽくなりがちですが、テーブル数に較べ、フロアの面積が広く空間に余裕があるためか、盛り上がりをあまり感じません。
ディーラーは若め(平均年齢30歳前後)で態度はイマイチ。なんか欠伸ばっかり。やる気を感じません。
ただ、ウェイトレスがいて、ドリンクやフードのオーダーを聞いてくれます。
コーヒーが美味しいというのは、まさに掃き溜めに鶴。クレマが浮いたなかなかの珈琲をいただけます。
また食事も、お粥やら麺類がメニュー化されていて、品のよろしくない中国人が、ゲームテーブルで食べながら、ゲームに参加しています。

【ディーラーの態度】★★
【カジノの設備】★★
【飲食サービス】★★★
【客 層】★★
【ツラ目発生頻度】★★★
【総合顧客満足度】★★

前編に続き、ここまで合計8軒のカジノについて、評価をさせていただきました。
勿論、これ以外の施設にも顔を出したことはあるのですが、数時間程度しかプレイしていないカジノも多いため、20時間以上、滞在した経験のある施設を評価対象としました。
ほんとに私個人の経験と悪意?だけで書いています。よってあまり参考にされないようお願いします。(笑)
誠実にお客に向き合っているディーラーの方もいると思いますので。

こんな記事も読まれています。

  • コメント ( 8 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. KazeMakase

    コメントありがとうございます。
    カジノごとに運営している会社が異なるんではないでしょうか。

  2. 匿名

    確かに旧リスボアはディーラーの質が引くいですね。
    特に大陸人には大したこと無くても無茶苦茶注意するからね。
    見てる方がドン引き。
    変わって新リスボアは、まあまあかと思う。
    まあ、同じグルーでもこんなに違うかねー?と

  3. KazeMakase

    Chuckさん
    5月3日にファラオに寄ってきました。
    入場するのに会員証の提示が必要なくなっていました。
    どんどん寂れてきていて、活気がないですね。
    これなら私が宿泊した蘭桂坊のカジノルームのほうがマシかと感じました。

  4. Chuck

    KazeMakaseさん

    ファラオの件、シャトルワゴンの提供も5月1日までだったみたいですね。
    昨日、ファラオからレジェンドパレスに行こうとしてワゴン車待っていたのですが、
    来ませんでした。

    提携は完全解消みたいですね。
    ルーレット派の私には便利なワゴン車だったんですけど。w

  5. KazeMakase

    Chuckさん
    ファラオの件、ご指摘ありがとうございます。
    明日からマカオなので、現場に行って確認してきます。

  6. Chuck

    KazeMakaseさん
    ご返信ありがとうございます。

    私は昔はMGMでもウィンでも遊んでいたのですが、今は特にウィンではテーブルのミニマムが
    上がり過ぎちゃって、どう足掻いても遊べなくなってしまいました。orz
    それに、ウィンではテーブルで自作の出目表とか記録してると注意されますよね。

    私も基本1人で行動しています。
    KazeMakaseさんのお名前のように、即座に行きたい所へ移動できるのが気に入ってます。

    P.S. 以前、KazeMakaseさんが情報を書き込まれていた、ファラオとレジェンドパレスの関係ですが、
    シャトルワゴンは連絡されておりますが、メンバーカードの利用がファラオ側で停止されています。
    礼品の展示やKIOSK端末も撤去されています。

    ご参考まで。

  7. KazeMakase

    Chuckさん
    コメントありがとうございました。
    おっしゃるとおり、MGMには悪い印象ないですね。
    半島側でいえば、ウィンとMGMを本拠にできればいいなといつも思います。
    ただ一人で動くことが多いので、巨大なカジノはどうにも落ち着きません。

  8. Chuck

    風まかせさん、こんばんは。

    リゾカジのほうではレポートを拝読しておりました。
    私はテーブルゲームはルーレットしかしないのですが、
    個人的に半島側のMGMのディーラーが一番教育が行き届いていたと感じています。
    レートが上がってしまって、ここの所数年はほぼ遊んでいないのですが、
    数年前の印象だと一番態度が良かったです。
    あと、今だとギャラクシーのディーラーも悪くないと思います。
    サンズとグラリスのディーラーの態度については全面的に同意いたします。w