
ありあけハーバースタジオのマロンケーキを練りこんだ《ハーバーソフト》を試してみた~【ソフトクリームLOVE#34】
横浜のお菓子なら、《横濱ハーバー》も有名なもののひとつ。
サントリー・トリスウィスキーのキャラクターでお馴染みの、柳原良平画伯のデザインです。
ざっくり言うなら、マロンケーキです。
こんな感じ。
60年あまりの歴史があり、横浜界隈の駅や土産店ではよく見かけます。
(特にこのお菓子の旨いまずいは語りません。所謂、栗カステラだと思ってください)
新港埠頭のハンマーヘッドにも、「ありあけハーバースタジオ」なる直営店があるんです。
ワールドポーターズのイオンシネマで、映画を観たついでに、ちょくちょく寄ったりする場所。
そして、この店舗だけの特徴は、
特製のソフトクリームが食べられるんです。
「ダブルマロン味のソフトクリームで、ベイブリッジサブレですくって食べる」などと書かれていますが、最大のトピックスは、
1個分のハーバーをソフトクリームに混ぜ込んでます!?
カステラを練りこんだソフトクリームがどんな食感か興味があり、試してみました。
メニューを見ると性懲りもなく、ソフトクリームだけは飽き足らず、シェイクにも混ぜてるような…。
ということで、ハーバーソフトのコーンをオーダー。
イートインだと660円。(高い…)
スタンドごと渡されて、テーブルに着席。(店内で食べられるキャパは20席&5テーブルくらい)
確かに、波打ったクリームの合間に、茶色い粒々が見え隠れしてますね。
コンビニのラクトアイスのように硬めなクリームを想像していたものの、思いがけずすぐ溶けてきます。でも、乳脂肪分よりは水分多めな感じ。
↑刺さっているのが、ベイブリッジサブレ。
〈ダブルマロン味のソフトクリーム〉というのが腑に落ちません。
普通のバニラとそんなに違わないような…。栗の風味がしなくない?
のスプーンで食べていて、途中でサブレですくって食べるって書かれていたことを思い出しました。
クリームで、サブレがふやけることもあり、食べ方としては間違っていないかも?
ダブルマロン味かバニラ味かという論争は置いておいて、クリームにカステラ潰して混ぜちゃうのはどうかなぁと思います。
独特のざらつきを舌が感じ取り、喉の通りもかなり悪い。
ハーゲンダッツにも、クッキー混ぜたようなのがありますけど、それも私は好きじゃありません。
暑い夏に清涼感を求めて食べるスイーツではないような…。値段も600円はぼり過ぎだよ~。
お店には焼きたてのハーバーを、土産で買って帰る観光客も多く、この陳列台は船の形をしています。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。